このサイトでは一部アフィリエイト広告を導入しています。

ふるさと納税でおすすめ!洗練されたユニークで美しい波佐見焼

一人暮らしおすすめふるさと納税

食器を買うタイミングって難しいですよね。
筆者は元々持っていた食器や引っ越し時に慌てて買った安物のお皿をずっと使い続けていましたが、今回、ふるさと納税で波佐見焼の食器を購入して食卓が洗練されたので、おすすめの波佐見焼をご紹介します。

目次

波佐見焼とは

波佐見焼は、日本の佐賀県波佐見町で作られる伝統的な陶器です。江戸時代から続く400年もの歴史があり、特に美しい青白い釉薬が特徴です。食器や花器などさまざまなアイテムがあり、職人の手作業で丁寧に作られています。

なんと、日本の日用和食器のおよそ16%が波佐見焼なんだとか。波佐見焼は、その洗練されたデザインと高い品質で知られ、日本国内外で広く愛されています。

ふるさと納税でおすすめの波佐見焼

筆者が購入した波佐見焼はこちらです。

波佐見焼

4枚でふるさと納税価格26000円でした。サイズが大きすぎずちょうどよくて大活躍しています。

ユニークなデザインのものがたくさんあるのでぜひ自分の目で見てみてください。

長崎県波佐見町とは

波佐見町は波佐見焼だけではなく、雪解け水など綺麗な水で育った「棚田米」や、通常の40倍のアルギニンを含んだアスパラガスの産地としても有名です。また、美しい景観や自然、街並みなど散策にもピッタリです。 Uターン・Iターン就職も多く、若者が活躍する町として移住を検討する方も多いようです。

まとめ

長崎県波佐見町は波佐見焼だけでなく、食や美しい景観なども有名な町です。 まずはふるさと納税で自分好みの波佐見焼を見つけ、波佐見焼の良さを実感してみるのがおすすめです。

あわせて読みたい
一人暮らしにおすすめ!岐阜県飛騨市ふるさと納税の自家焙煎ピーベリー珈琲 年末が近づいてきましたね。最近ふるさと納税で自家焙煎ドリップコーヒーを頼みました。美味しくて量的にも一人暮らしでちょうど良かったのでご紹介します。ついでにピ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次