このサイトでは一部アフィリエイト広告を導入しています。

IT系またはIT系職種で週休3日制度を導入している会社一覧

転職

IT系またはIT系の職種の募集がある企業で週休3日制度を取り入れている企業を紹介します。
週休3日制を取り入れている企業を見つけるたびに随時更新していくのでブックマークして随時見直してみて下さいね。

目次

働き方宣言:サイボウズ株式会社

サイボウズ公式サイトより

個人のライフスタイルにあわせて、勤務時間や場所を選べる制度です。所属するチームと相談の上、自分の希望する働き方を決められます。また、サイボウズではメンバー全員の働き方が全社に向けて公開されているとのことです。
ほかにも、ウルトラワークと言って、働き方宣言で決めたものとは異なる働き方をする場合に利用できる制度があります。
複業/副業も推奨しており、こちらの記事によると週3勤務の方もいるようです。

サイボウズ株式会社:社内制度はこちら

えらべる勤務制度:LINEヤフー

LINEヤフー公式サイトより

「えらべる勤務」という制度名で育児・介護を抱えている社員に対し、働き方の選択肢を増やすことで、家族のサポートをしながらでも安心して働くことができるワークスタイルを提供しています。
時短・時差勤務を選択できます。 1日5時間までの短縮勤務と1日1.5時間までの時差勤務が可能です(育児の場合は子の中学校就学まで)。

また、小学生以下の同居の子を養育する従業員、および家族の介護をしている従業員については本人からの申請に応じて、土日の休日に加え、1週あたり1日の休暇(無給)の取得が可能です。こちらを選択すると週休3日が実現可能です。
こちらは育児か介護をしていないと選択できないという欠点があります。

LINEヤフー:働く環境はこちら

選択的週休3日制「サンライフ」:株式会社オロ

公式サイトより

選択的週休3日制「サンライフ」を導入しています。
土・日の他に、火・水・木から休日を選択できます。また、一日の労働時間を8時間・10時間のどちらかから選ぶことができるようです。

注意点としては管理監督者以外の正社員が対象となることです。

株式会社オロの公式サイト:福利厚生はこちら

時短・時差勤務:mofmof inc.

mofmof inc.公式サイトより

「時短・時差勤務」としてフルタイムだけではなく、週2.5日や4時間/1日という働き方が可能です。
例えば、他開発案件と半分ずつ掛け持ちで仕事をしたり、安定的に収入を得ながら自分の好きなものづくりに時間をあてたり、小さい子供の送り迎えの時間に間に合うように時短で仕事をしたり、というようなことの実現が出来ます。

実際に、設立当時からこのような働き方をされているエンジニアさんがいらっしゃるようです。
従来のように「フルタイムで週5日働く」という先入観を取り払って、これからの時代の働き方を牽引していけるように、今後もこのような働き方を続けていきたいと考えているそうです。素敵な企業ですね。

mofmof incの公式サイト:福利厚生はこちら

多様性正社員:株式会社プリンシプル

株式会社プリンシプル公式サイトより

『多様性正社員』という制度を導入しています。
正社員でありながら、ライフスタイルに合わせて勤務時間数や出社日数を調整して働ける雇用形態を設けています。週4日勤務でも正社員として働けます。記載されている感じでは育児や介護に限らなそうなので素敵ですね。

株式会社プリンシプル:環境と制度はこちら

まとめ

週休3日制度を正式な制度として掲げている会社は少なかったです。
見つけたらどんどん更新していこうと思います。

あわせて読みたい
週休3日制の年間休日は何日? 週休3日制のメリットとデメリットとは 週休3日、週休2日……働き方の選択肢は多くありますが、週休3日制と完全週休2日制はどちらが魅力的なのでしょうか?一見、週休3日制の方が休みが多いため魅力的に思えます...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次