このサイトでは一部アフィリエイト広告を導入しています。

スプレッドシートの使い方 カレンダーの曜日(土日祝)に色を付ける方法

Googleが提供しているサービスに「スプレッドシート」があります。Microsoftが提供しているExcelと機能は似ており、主に作業効率化であったり、別の人との共有ファイルとして使われる事が多かったりします。

そんなスプレッドシートですが、知っておく・使いこなすことができれば、作業効率化はもちろん、管理データとしても、非常に効果的なツールになります。

今回はスプレッドシートの基礎編として紹介します。ご興味のある方は是非ご覧になってみて下さい。

目次

Googleスプレッドシートでカレンダーの曜日(土日祝)に色を付ける方法

本記事は「Googleスプレッドシートでカレンダーの曜日(土日祝)に色を付ける方法」を題材に紹介します。今回は下図のような、土日祝日を自動色づけすることで、曜日判別しようといった内容です。今回、スプレッド上で使用する項目は「条件付き数式」です。次の項で実際に条件付き書式を用いて、曜日の色づけ方法を説明していきます。条件付き数式を使いこなし、下図のようにスプレッドシート上で曜日を自動判別してみましょう。

■土日を自動で色づけする

1. スプレッドシートを開き、日付と曜日の表を準備します。

2. 表示形式タブを選択し、その中から「条件付き書式」を選択します。

3. 条件付き書式設定ルールを決めます。決めた後、完了をクリックすることで条件付き書式設定ルールが適用されます。

【条件付き書式設定ルール】

  • 範囲を決めます(自動で曜日色づけたいセル範囲を記入)
  • 書式ルールを「次を含むテキスト」に変更し、テキストに曜日(今回の場合土 or 日)を入れます。
  • 書式のスタイルの中にあるテキストの色と塗りつぶし(赤枠)を設定

(今回の場合、背景が白なので、塗りつぶしは白を選択、テキストの色はそれぞれの曜日カラーを選択)

4. 条件付き書式設定ルールを作成すると、書式設定ルールに条件が追加されます。ルール追加後に曜日のセルを見ることで、土曜が自動で青色に変わりました。日曜日を自動で赤色にするためには、条件を追加して、手順3を繰り返して下さい。

5. 土日の条件付き書式設定ルールを設定することで下図のように、土日に自動で色づけができました。

祝日を自動で色づけする

前項で土日の色づけを行いましたが、カレンダーとして使う、スケジュール表で使う多くの方々が祝日も色づけしたいと思うのではないでしょうか?本項で祝日も自動色づけを行い、より理想のカレンダー・スケジュール表に近づけましょう。

1. 内閣府のページから祝日のスケジュールデータを、ダウンロードします。ダウンロード後、スプレッドシート上の左下に存在する+ボタンをクリックし、新しいシートを作成します。新しく作成したシート(今回はそのシート名を「祝日一覧」に変更しています)にダウンロードしたデータを貼り付けします。

https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html

2. 先程作成した表を表示させ、表示形式タブを選択し、その中から「条件付き書式」を選択します。その後、条件の追加を行います。

3. 条件付き書式設定ルールを決めます。決めた後、完了をクリックすることで条件付き書式設定ルールが適用されます。

【条件付き書式設定ルール】

  • 範囲を決めます(自動で曜日色づけたいセル範囲を記入)
  • 書式ルールを「カスタム数式」に変更し、数式を記入
  • 書式のスタイルの中にあるテキストの色と塗りつぶし(赤枠)を設定

(今回の場合、背景が白なので、塗りつぶしは白を選択、テキストの色は赤を選択)

【カスタム数式について】

カスタム数式は下記を記入します。COUNTIF関数は下記のように構成されています。

=COUNTIF(INDIRECT(“祝日一覧!$A:$B”),A3)=1

※今回検索範囲は別のシートにあるので、別シートを対象にするためにINDIRECT関数を入れています。

5. 条件付き書式設定ルールを適用することで、土日祝に自動で色付けすることができました。

■まとめ

スプレッドシート上で曜日を自動色付けする方法を紹介しました。今回は曜日を自動色付けで条件付き書式設定のルールを用いましたが、条件付き書式設定のルールは重複する値を検知することや、ある数値以上の数値データのみ強調させることなども行うことができます。条件付き書式設定ルールをうまく使いこなして、スプレッドシートをより上手に使いこなしてみてください。

今後もスプレッドシートでできることについては今後も更新予定ですので、他の記事もぜひ読んでいただけると嬉しいです。ここまで本記事を読んでくださり、ありがとうございました。次回もスプレッドシートの機能についての記事を出しますので、また読んでいただければ嬉しいです。

あわせて読みたい
スプレッドシートで期日が近づいたセルを自動で色づけする方法、できないときの対処法 みなさん、仕事を行うときは期日を設定して進められる方も多いと思います。一つだけのタスクであれば、期日を覚えておくことは容易だと思います。一方で抱えるタスクが...
あわせて読みたい
Googleスプレッドシートのフィルターの使い方や注意点、できないときの対処法 本記事はスプレッドシートの機能の一つである「フィルター」の設定について紹介します。スプレッドシートを用いて、データ管理を行う人も多いと思います。「〇〇のデー...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次