このサイトでは一部アフィリエイト広告を導入しています。

Twitterからの移行先はThreads? Threadsの始め方をわかりやすく解説

Threadsの始め方をわかりやすく解説

2023年7月6日に新たなSNS「Threads」(スレッズ)のアプリが配信開始しました。
この記事ではTwitterからの移行先の候補とも言われるThreadsの始め方をわかりやすく解説します。

目次

Threadsとは?

ThreadsとはFacebookやInstagram等を持っているメタ社が発表したSNSです。
Twitterに似ており、テキストベースの投稿や、画像、動画の投稿も可能です。
閲覧制限などがかかり不安定なTwitterからの移行先の候補として期待値が高いです。

まずはThreadsのアプリをインストールしてみよう

まず、アプリストア(iPhoneなら「App Store」、Androidなら「Google Play」)でThreadsを検索してみてください。
↓のようなアプリが出てきたら「入手」をタップしてインストールしてみましょう。

インストールしたら手順に沿って進めていきましょう。

まずは、プロフィールを入力しましょう。
Instagramのアカウントを持っている場合は連携したいアカウントを選ぶだけで1分ほどでできます。

次はプライバシー設定です。
投稿を誰から見られてもOKな場合は「公開プロフィール」、限られた人にしか見られたくない場合は「非公開プロフィール」を選びましょう。


これで初期設定が完了です!
下部の真ん中のアイコンから最初の投稿をしてみましょう!

テキストは500字程度まで入力が可能で、写真に関しては現状10枚まで上げられるようです。

Threadsの注意点としては、まだPCではログインできないことです。PCから見たい方は少し待つ必要がありそうです。

Threadsで気になる人をフォローしてみよう!

検索(左から二番目の虫眼鏡のマーク)タブから気になる人をフォローしてみましょう。
Instagramでフォローしていた人を同じくフォローすることも可能です。

タイムライン(一番左の家のマーク)で気になる投稿からその人のプロフィールを見て、フォローすることも可能です。

Threadsでは今後MastodonやMisskeyやTumblrをフォローできるようになる?

ThreadsではActivityPubの対応を表明しているので、ActivityPubに対応しているMastodonやMisskey、Tumblrをフォローできるようになると思われます。
ActivityPubに対応していると相互運用が可能になります。

Twitterの閲覧制限などをきっかけにさまざまなSNSに登録される人がいますが、今後はThreadsのアカウント一つ持っていれば上記のSNSをフォローすることが可能になります。

Threadsの競合サービスは?

  • Twitter
  • Misskey
  • Bluesky
  • Mastodon
  • Tumblr
  • くるっぷ

Missky.ioとBlueskyは現状招待コードがないとアカウントが作れない状態となっています。
Twitterの不安定な状況により、さまざまなSNSが出てきています。
色々調べて自分にあったSNSを探してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次